構造体と言うと建築物ですよね?!建築物にも色々工法の種類がありますが、家で言うと2X4(ツーバイフォー住宅)が分かりやすいかもしれません。
京都・四条烏丸 ボディシェイキングスタジオ クレインの代表タディこと鶴山直史(タダシ)です。今日のブログにご訪問頂きましてありがとうございます。(^^)/
建築チックな構造体が何かと言いますと、僕たちの身体なんですよ(^^♪
身体には口腔(こうくう)と言うような腔(くう)と言う袋状のモノがあって、脳や内臓など大切なモノを収納して置くんですが、これが骨や筋肉で作られていて、構造体になっているんですね。
ちょっと画像をお借りしてきました。とても分かりやすい図でしょ?(^^♪
そして私たちの身体がどうなっているか?
身体の腔は骨と筋肉で作られていますが、筋肉は動きますので、基本的に形が変わります。ただ、形が変わったままになる(形が歪んでしまう)状態が続くと、中の内臓が圧迫されて動きが悪くなったりしてくるので、いずれは内臓系の疾患が起こったりする可能性もあるんですね。
さとう式リンパケアは3つの基本の理論に基づいて、腔(くう)が整う《身体が「筒状」になる》ように手技が出来ています。
ですから生活の中で形が歪んでしまっても、リンパケアをしてあげることで歪んで形が崩れて押し潰されていた内臓たちの機能を高めてあげることができるんですね。
術後の身体の軽さがその証明なんです。
「筋肉を揉む」方法の所に行くと、その時は良くてもすぐに「だるさ」「違和感」を感じる方は多いですし、人い目に合う人は「揉み返し」が起こって痛みが出てくることもありますよね?
リンパケアした身体は動かせば動かすほどスムーズに馴染んでくるように動かしやすくなってくる人が多いんですよ。
揉まれる辛さを感じるのは美容室のシャンプー後の「良かれマッサージ(美容師さんは喜んでもらう為に頭や肩のマッサージをしてくれますが…。)」の時などもありますね(^^;
でもたまに揉まれ慣れていない人が揉まれると首に寝違いを起こすほどの痛みに襲われることもあります。(☜僕がそうでした(T_T))
ちょっと話がそれちゃいましたが、
私たちの身体は家の構造と似ていることが分かって頂けましたでしょうか?大きく分けて3つの腔(くう)を整えるコトで健康と美容までもが向上できるんですね。
勿論、リンパケアをすることで、体内の水(体液)循環も良くなって行くので、免疫も上がって行きます。昨今の新型コロナウィルスに対しても有効だと思いますし、これから先の身体のケア方法の中心になって行くと思います。
大切な内臓を守るための構造体である腔を大切にケアしていきましょう!(^_-)-☆
今日も最後までありがとうございました!
KYOTO Body Shaking Studio CRANE TADDY
“Isometric care”&“SATO's Lymphcare”&“RAKUPITA”
※只今、ホームページやSNSで使用可能な写真撮影のモデルさんを数名探しております。ご興味ある方は是非メッセージをお待ちしておりますm(_ _)m
★休業日変更のお知らせ★
※令和2年からお休みは完全不定休とさせて頂き、日曜日、祝日も営業いたします。但し、前日までにご予約を頂けない場合は休業させて頂く場合がございます。
平日お越し頂けないお客さまは是非週末にご来店下さい!
☆《さとう式リンパケアの認定講師資格》
「セルフケアマスター養成講座」2020年4月25日(土)より開講します!
自分の身体は自分でもケアしたい人はもちろん!
講師の資格も取れて、リンパケアのセルフケア、
イヤーアイテムを人にお伝えしたい人にもオススメ!
開講リクエスト随時募集中! 詳しくはこちら お申込みはこちら
◎リクエスト募集中!
☆小顔になるアイテム作成ワークショップ!「イヤカフ作成ワークショップ」
タディが作るイヤーカフは見本になる本体1セットをタディが作成してプレゼント、それを見ながら自分では本体を2個作れます。
2時間 新料金 10,000円(税込み)
※チャーム作成希望ならお知らせください。60分延長、追加料金 3,300円(税込)
☆《身体をケアできるようにしませんか?》
施術効果の持続を目的とした
リンパケアのセルフケアマスターレッスン教室開講しています!(さとう式認定資格なし)
自分の為にやる6種類のケアで、あなたの身体はドンドン良くなれます!!
只今、お申込み募集中!!1日3時間2日間(日時相談)のカリキュラムで22,000円(税込)
※日程はご希望の日時でスタートできます。ご相談下さい。
クレインでの施術の詳細ご予約ページは こちらからどうぞ
身体の事を勉強できる講座一覧
さとう式 リンパケアページ
コメントをお書きください