突然ですが、顎関節症(がくかんせつしょう)ってご存じですか?アゴの咬み合わせが悪く、ひどい人は痛みに悩まされている方もおられます。そんな顎関節症が新型コロナウィルスが猛威を振るっているここ2年ほどで増加しているそうですよ。
直 整体院 京都 四条烏丸 院長の鶴山直(タダシ)です。今日のブログにご訪問頂きましてありがとうございます。(^^)/
当たり前なんですが、人は口から食べ物を食べて栄養を取り込んでいます。口に入れてシッカリ咀嚼(そしゃく)してから飲み込むということがとても大切です。
その咀嚼(アゴを動かして食べ物を細かく砕く)をする時に起こる以下の症状が顎関節症と言われています。
- アゴの関節の辺りに痛みがある
- アゴの関節辺りで音がする
- 口が大きく開けられない
いかがでしょうか?皆さんこんな症状はありませんか?
実は私も歯並びが悪くて、上の歯は左が1本少なく、下の歯は両側の奥に歯茎に埋まった親知らずが前を向いている状態なので、「前に~前に~」と言うように後ろから前に押してきているんです。なので、下の前歯はガタガタになってるんです(T_T)
もちろん口を大きく開ける時には途中でアゴをずらさないと開けません。しかもズラす時に「カクッ」って音もなります。ただ今のところ、不幸中の幸いで『痛み』は出ていません。
10年ほど前で整体の仕事をする前はなんどか痛みが出た時があって、ビビッていたことはあったんですが、最近は痛みは全くないです。
でも、このブログを見てくださっている方の中には『アゴの痛みでのお悩み』をいつも不安材料として抱えている人も多いと思います。
この顎関節症の原因は様々と言われていますが、精神的な要因(ストレス)で起こるとも言われているんですね。
ストレスですから日常以上の精神的緊張が続いたり、不安な気持ちが長びいたりする状況になると発症してしまう人が出てくるようです。
今回の新型コロナウィルスも世界中に広がったのでとても大変な事態になりました。外出もできず、人とも会えない生活。一体どこで気持ちの入れ替えをすればよいのか分からない毎日でしたもんね(^^;)
そういったことで顎関節症がいきなり発症してしまった人が多かったそうです。
でも、もしもアゴの筋肉をケアすることで、顎関節症の症状が和らいだり、痛みが無くなったりできるとしたら、皆さんどうでしょう?
「えー--っ(^^;)ホンマにー--?!?!」って思う方も多いかもしれませんね(^^;)
アゴは筋肉で動かしていますので、その筋肉をシッカリとケアすることで、痛みが和らいだり、口が開くようになったりする可能性がある!ってことを私は皆さんにお伝えしたいです。
現に先に紹介した私のアゴは間違いなく顎関節症(もしかしたら顎変形症)です。こんなアゴの私がいまだに痛みも出ないでご飯を美味しく食べられているのは毎日のアゴのケアのお陰だと思っています(^_-)-☆
ケアといっても、とても簡単なケアで1回1,2分ですよ(^^♪
咀嚼筋は表に出ているのは頬っぺたなので、ケアしているとお顔のむくみも同年代の人よりもマシだと思います。(みんなやれば良いのにって、ひそかに思っています(>_<)(笑)
)
当院に毎月身体のトリートメントにお越し頂いている60代後半の女性の方も、顎関節の調子が悪くて来院して下さったのですが、現在では「教えてもらったセルフケアもしてるし、月一全身トリートメントのお陰で最近は調子良いです!」と言って頂いています。
京都府歯科医師会の先生もKBS京都のYouTube動画の中で、
「改善には患者さん自身によるセルフケアが重要で、セルフケアなしに症状の完全消失はありえないと言っても過言ではありません」
とおっしゃっていますので一度ご視聴してみてください(^^♪
是非、顎関節などでお悩みの方は当院に一度ご相談下さい!

今日も最後までありがとうございました!
TADASHI SEITAIIN KYOTO SHIJYOUKARASUMA
“Isometric care”&“SATO's Lymphcare”&“JIKUPITA care”
☆新型コロナウィルスには最善の予防対策を施しています!☆
★出張施術ご希望の方は一度ご相談下さい。
☆おススメ!!
《肩コリ腰痛を自分でコントロールできれば良くないですか?!》
院長がマンツーマンであなたの身体にあったセルフケア法を教えます!
施術効果の持続と完全体質改善を目的としたリンパケアの
「セルフケア マスターレッスン教室」です。
身体の為にやる6種類のセルフケアを知ることで
あなたの身体はドンドン良くなって行けるのを体感できます!!
レッスンには解説動画をプレゼントしますので、
忘れてもすぐにチェックできますよ。
クレインでの施術の詳細ご予約ページからでもお申込みはしてもらえます
コメントをお書きください