春は新しい一年が始まる次期でもありますが、出会いがあれば別れもあります。最近ある「別れ」がありました。
直 整体院 京都 四条烏丸 院長の鶴山直(タダシ)です。今日のブログにご訪問頂きましてありがとうございます。(^^)/
なんて書くと、私たち(アラフィフ)世代なら親との別れ??と思われそうですが、うちの両親は少し痴呆が入りながらも元気に暮らしてくれております(^^;)(子孝行で感謝です!)
親のことや親せきのことでもなくて、「幼稚園児たちとの別れ」だったんです。

昨年の4月から1年間、ある幼稚園2か所で行われている体操教室の補助をさせて頂いていました。
何故?!幼稚園での体操教室に??と思われますよね?(^^;)
理由は「幼稚園児の身体の使い方を知りたかったから」です(^^♪日頃成人の身体を施術させて頂いていて、人にはいろいろな癖(静止状態から動いている状態等)があります。
力の抜き方が分からなかったり、つい無意識に力が入り過ぎてしまう人もおられます。
当院ではできるだけ原因を追究して施術していくことを大切に考えているので、「どうしてそうなるのか?」がとても気になるんですね(^^;)
大人は社会に出ていろいろなストレスを受けて生活しているので仕方がないのかな?と思っていましたが、それなら身体の成長初期の幼稚園児はどうだ?!と言う疑問が湧いて来たんです。
そう思うとやはり持って生まれた習得本能がうずき始めます(笑)たまたま見つけた求人の情報をもとに体操教室を運営されている所に1年間入らせて頂けることになったんですよ。
そして、2か所の幼稚園での体操教室で年中さんと、年長さんの2クラス、内1か所の幼稚園では小学生クラスもあって3クラスで子供たちの身体の動かし方を間近で見させてもらえる良い経験をさせて頂いました。
最初はなれない現場なので本当に大変でした(笑)子供たちの名前もすぐ覚えられないし(^^;)
でも慣れていくうちに年中さん、年長さんのいろいろな違い、小学生でも1年生から6年生までの身体の動かし方の違いなどとても良く分かりました。
そして、子供たちと仲良くなって来て、関係もとても馴染んできた頃にお別れです(>_<)
運営側の段取り的に子供たちにお別れは出来なかったので残念だったのですが、3月25日で契約が終了となりました。
コロナ過の影響で、ある園さんでは私が少し離れた場所で年長さんの20名ほどを1時間直接指導させて頂いたこともあって、子供たちの成長スピードの差や個人の得て不得手などもとても勉強させて頂きました。
どうしても一度にたくさんの人数を見ないといけない教室なので、ひとりひとりの指導ができにくいということが課題なのかな?と思うのですが、沢山で身体を動かすことの大切さもあります。
幼稚園の授業とは違った色々な学びの場にもなっている体操教室なんだな~と思いました。
赤ちゃんから無意識に獲得していく「原始反射」の統合についても分かったことがあります。
これからは、新しいサービスも色々考えて「整体」を提供していきます。赤ちゃんからお年寄りまで対応できる知識の経験を積んでいきますのでよろしくお願いします。
最後に私にたくさんの新しい経験をさせて下さった運営会社の皆さま、直接ご指導いただきました講師の先生、お世話になりました幼稚園の理事長先生、園長先生、各クラスの先生方、保護者の皆さまに感謝いたします。
ありがとうございました。
また、お会いできることを楽しみにしておりますm(_ _)m

今日も最後までありがとうございました!
TADASHI SEITAIIN KYOTO SHIJYOUKARASUMA
“Isometric care”&“SATO's Lymphcare”&“JIKUPITA care”
☆新型コロナウィルスには最善の予防対策を施しています!☆
★出張施術ご希望の方は一度ご相談下さい。
☆おススメ!!
《肩コリ腰痛を自分でコントロールできれば良くないですか?!》
院長がマンツーマンであなたの身体にあったセルフケア法を教えます!
施術効果の持続と完全体質改善を目的としたリンパケアの
「セルフケア マスターレッスン教室」です。
身体の為にやる6種類のセルフケアを知ることで
あなたの身体はドンドン良くなって行けるのを体感できます!!
レッスンには解説動画をプレゼントしますので、
忘れてもすぐにチェックできますよ。
クレインでの施術の詳細ご予約ページからでもお申込みはしてもらえます
コメントをお書きください