今回は呼吸法の話ではなくて「呼吸」そのもののお話ですよ(^^)
人は呼吸をしないと死んでしまいますので無意識でもしているものですね。でも意識している時は加減ができるんですよ!知ってました??

直 整体院 京都 四条烏丸 院長の鶴山直(タダシ)です。今日のブログにご訪問頂きましてありがとうございます。(^^)/
眠っている時に私たちは呼吸を無意識で行っていますね。起きていて意識があるときでもある意味無意識で呼吸しています。
でも意識がある時は呼吸をコントロールすることができます。
わざわざにこんな話を書くほどのことでもないのかもしれませんが、私が「施術」をしている時は呼吸に意識してもらっているんです。
そのほうが身体がゆるみやすく、そのゆるんでいく感覚を感じてもらいやすいからなんですね。
「呼吸」は体内に酸素を取り込むことなのですが、交換神経、副交換神経などにも影響を及ぼします。
息を吸う時は交換神経が優位に、吐く時に副交感神経が優位になり、筋肉は副交感神経優位の時にゆるみやすくなります。
仕事が忙しくなったりすると、神経がピリピリして呼吸をすることも忘れて動くこともありますが、休憩の時にゆっくり息を整えることをしないと、バランスが崩れてしまいますし、身体の調子も崩れやすくなります。
男女問わず「呼吸が浅い」方は疲れやすく、倦怠感もなかなか抜けにくかったりしますので、しっかり長く深い呼吸ができるように練習をされることをおすすめします。
「良い呼吸」とは、無意識の「浅い呼吸」だけではなく、意識して「ゆっくり長く深くする呼吸」もできるようになって、「心を落ち着かせることができる呼吸」です(^o^)
中々慣れないとゆっくり長く深く呼吸することは難しいのですが、必ずできるようになりますよ!
当院に身体のメンテナンスに来れはる自覚症状のある方は、お教えしますので一緒に練習しましょう(*^^*)

今日も最後までありがとうございました!
TADASHI SEITAIIN KYOTO SHIJYOUKARASUMA
“Isometric care”&“SATO's Lymphcare”&“JIKUPITA care”
☆新型コロナウィルスには最善の予防対策を施しています!☆
★出張施術ご希望の方は一度ご相談下さい。
☆おススメ!!
《肩コリ腰痛を自分でコントロールできれば良くないですか?!》
院長がマンツーマンであなたの身体にあったセルフケア法を教えます!
施術効果の持続と完全体質改善を目的としたリンパケアの
「セルフケア マスターレッスン教室」です。
身体の為にやる6種類のセルフケアを知ることで
あなたの身体はドンドン良くなって行けるのを体感できます!!
レッスンには解説動画をプレゼントしますので、
忘れてもすぐにチェックできますよ。
クレインでの施術の詳細ご予約ページからでもお申込みはしてもらえます
コメントをお書きください