数年ぶりに「かぶせ」が取れたので、歯医者さんに行ってきました。今までとは違って、歯医者さんと自分の仕事をリンクさせて治療を受けてたら、気付くことがありました。
京都・四条烏丸 ボディシェイキングスタジオ クレインの代表タディこと鶴山直史(タダシ)です。今日のブログにご訪問頂きましてありがとうございます。

そもそも、虫歯になって治療してもらって、かぶせてもらっていたものが取れたんです。もう10年以上も前の「かぶせ」ですね。
歯科の先生によると、「かぶせ」と歯の間にある“のり”(接着剤)の寿命が有るのでどうしてもいつかは取れるそうです。
今回の「かぶせ」のボンドは良くもった方ですね。でももう使い物にならないそうなので、新しい「かぶせ」をやってもらうことになりました。
でも、残っている“のり”と、その下に少しできていた虫歯を削ってもらったら前よりも大きい「かぶせ」が必要になるんです。
そんな説明を聞いていたら、「歯」って虫歯になったら行く末が見えるよなー(。-∀-)って思えてきました。
「治療した歯はいずれは使い物にならなくなる・・・。」→「歯がなくなって(抜けて)、年を取ると入れ歯にするしかなる」
( ゚Д゚)!!
整体の仕事に置き換えたら、「筋肉はいずれ硬く縮む」→「縮んで、年を取ると腰が曲がる」( ゚Д゚)(笑)
まあ、最近は年配の方でもシャンとキレイに立っている方も多いとは思いますが・・・。
やっぱり、さとう式の佐藤先生(歯医者さんです。)も言ってはりましたが、「虫歯には予防」が大切なんですね!虫歯予防にはやっぱり食べた後の「デンタルフロス」!
食後の歯磨きは口腔内の良い菌まで殺してしまうのでダメなんですね~^_^;これも佐藤先生に聞きました(笑)
今お世話になっている歯医者さんは治療中にもデンタルフロスを良く使ってはります。通い始めは小さいフロスをタダでくれてはったので、いつしか「歯磨き後にフロスをしないと気持ち悪い人」になってしまってました。
僕は元々歯並びが悪いので、歯と歯の間が虫歯になりやすかったので、歯磨き後にフロスを使うと歯と歯の間から残った食べ物が結構出てきたのでビックリしました。これで、食べ物がくちの中に残らないで、虫歯も予防できます(^^♪
あと、フロスを使っているとフロスの切れ具合で虫歯の進行度合いが分かるそうです。歯の表面がザラザラしてきますしね。
せっかく久しぶりに来た歯医者さんなんで、今の歯の虫歯チェックもしてもらってたのですが、微妙な加減で虫歯がある歯が有るそうなんです。
歯の表面に有るエナメル質についていて、虫歯が奥に突き抜けると進行がものすごく早くなるので、どのタイミングで治療しておくか難しいところなんですね。
わざわざエナメル質を削ってまで虫歯を治療してもらうのも嫌なんでもう少し様子を見ることにしました。
とまあ、こんな感じだったのですが、なんかフッと「削って埋めて、かぶせるのが歯医者さん」と思ったら、「余計に虫歯で削られない様にしたいなぁ」とめっちゃ思いました(笑)
整体的に置き換えて考えても、肩コリや腰痛はもちろん、身体の不調も予防が大切です。
身体の方は歯よりも調子を感じれると思いますので、日頃からリンパケアのセルフケアで整えておくと良いですね~。
悪くなり過ぎると良い状態に完全に戻すにも時間がかかり過ぎてしまいますから。
僕は毎朝「腰痛予防のシェー体操」を2、3セットしてから起きるようにしています。立ち上がってから動きがとってもスムーズで良い感じ(^^♪なんです。
今日もお客さまに施術途中に無料で教えちゃいました(笑)皆さんも是非無料で学びに来てください!
さとう式の無料講習会も基本毎週土曜日の10:00から60分間でやっております(^^♪
話がそれましたが、それにしても歯医者さんは器用ですよね~!
次回は「かぶせ」の型を取っもらうのですが、その間埋めてもらっているモノの咬み合わせを全然違和感なくピッタリ合わせてくれます。手先が器用でないとできない職業だと思います。
さらにはその「かぶせ」をはめてからの咬み合わせが神業!これは先生によって違う「センス」なんでしょうか?それとも自分の歯茎が勝手に微調整していくのでしょうか?はめてもらって次の日にはピッタリになっているんです。
整体の方も、その日のうちにシックリくるよりも次の日の方が身体が馴染んでくるのが僕の施術なんです。身体に負担を掛けないレベルの治療、施術がもっとも身体に効果が出るように思えます。
歯医者さんもそんなことを考えながら治療をしてはるのかな??と思うと、とても僕たちも学ぶことが出来るなぁと思いました。
それにしても、やっぱり、歯も身体も「予防が大切」ですね!!虫歯にならない、不調にならないためにできる事をやって行きましょう(^^♪
ところで、歯医者さんに行くと日頃口を大きく開けることも少ない人が、治療中は大きな口を開け続けますよね?アゴがめっちゃ疲れてくるでしょ?そんな時は、是非、歯医者さんが考案した「さとう式リンパケア」でお顔の筋肉をゆるめてあげて下さいね!
リンパケア初級講座が超オススメです!今はリクエスト制になっていますのでお問合せ下さい。いつでもできます!(笑)

今日も最後までありがとうございました!
KYOTO Body Shaking Studio CRANE TADDY
“Isometric care”&“SATO's Lymphcare”&“RAKUPITA”
《さとう式リンパケアの認定講師資格》
「セルフケアマスター養成講座」2020年1月11日開講します!
自分の身体は自分でもケアしたい人はもちろん!
講師の資格も取れて、リンパケアのセルフケア、
イヤーアイテムを人にお伝えしたい人にオススメ!
開講リクエスト随時募集中! 詳しくはこちら お申込みはこちら
クレインの毎月恒例の講座
「月の力を借りて願いを叶えるリンパセルフケア講座」
次回11月26日(火)開講します。19:30~22:30
講座内容 詳しくはこちらから
参加定員 8名
小顔になるアイテム作成ワークショップ!「イヤカフ作成ワークショップ」
タディが作るイヤーカフ見本の本体1セットをプレゼント、自分では本体を2個作れます。
2時間 新料金(値下げしました!) 10,000円(税込み)
※チャーム作成希望ならお知らせください。60分延長、追加料金 3,300円(税込)
《自分で身体をケアしませんか?》
リンパケアのセルフケアマスターレッスン教室開講しています!
自分で日々やる6種類のケアで、あなたの身体はドンドン良くなれます!!
只今、お申込み募集中!!1日3時間2日間(日時相談)のカリキュラムで22,000円(税込)
クレインでの施術の詳細ご予約ページは こちらからどうぞ
身体の事を勉強できる講座一覧
さとう式 リンパケアページ
コメントをお書きください