世間にも広がってきている「リンパケア」と言う言葉ですが、マッサージやストレッチなどの方法と区別がつかない人もまだまだ多いですね。本音で言うと、「身体が楽になればどんな方法でもええねん!」って方も多いと思います(^^;それでは凄くもったいないんですよ(^^♪リンパケアをシッカリ習得するのにオススメな方法をお伝えします(^_-)-☆
京都・四条烏丸 ボディシェイキングスタジオ クレインの代表タディこと鶴山直史(タダシ)です。今日のブログにご訪問頂きましてありがとうございます。(^^)/
リンパケアを知っている人でも、シッカリ理解して、活用している人はまだまだ多くありません。特にさとう式リンパケアで検索すると、YouTubeなんかの動画が沢山出てきますので、見よう見まねでやっている人は多いんですが、なかなか、「やる時の加減」や「やっている感覚」が間違っている人も多いですね。
「知っている」と「できる」は全然違うんですね。折角やるならしっかりと効果が出る方法を分かった方が良いと思います。
教えてもらえればずっとその技術は活用していけるので、自分の中の経験と言う財産にもなりますしね(^^♪
なので、さとう式リンパケアのセルフケアマスターでありますクレインでは、さとう式の公式認定が受けられる「セルフケアマスター養成講座」を開講しています。
リンパケアを習得するには、日常の中で使って身体の変化を感じる事が大切ですから、自分でシッカリ学んでしまうと言うコトが大切です。
この養成講座は丸2か月間かけて、身体の事や、リンパケアの事を学びながら、セルフケアを覚えて行ってもらいます。最近はファシアケアと言う、筋肉をゆるめた後にもとに戻りにくくなるケア方法も取り入れたセルフケアになっていますので、この機会に是非習得してください。
この2か月間毎日やって行きますので、身体が変わって行かないはずはありません!どんな人でもコツコツやって行くことでリンパケアの効果の凄さを体感されます。(顔が小さくなったり、身体が軽くなったり、不調が改善してしまったり。※効果には個人差はあります。)
自分が習得できると人に教えてあげても良いという資格ですので、家族はもちろん、お仕事でも活用して頂けるようになります。(※人に施術は出来ません)
取得後、講師としても活動もOKですの「セルフリンパケア教室」をお仕事として始められても良いですし、ヨガなどの教室をされている先生方なら、教室の別メニューとして教室を作られることも可能です。
色々な可能性を広げられる良いチャンスです。
是非、セルフケアマスターになって、ハッピーになって行きましょう!

今日も最後までありがとうございました!
KYOTO Body Shaking Studio CRANE TADDY
“Isometric care”&“SATO's Lymphcare”&“RAKUPITA”
※只今、ホームページやSNSで使用可能な写真撮影のモデルさんを数名探しております。ご興味ある方は是非メッセージをお待ちしておりますm(_ _)m
★休業日変更のお知らせ★
※令和2年からお休みは完全不定休とさせて頂き、日曜日、祝日も営業いたします。但し、前日までにご予約を頂けない場合は休業させて頂く場合がございます。
平日お越し頂けないお客さまは是非週末にご来店下さい!
☆《さとう式リンパケアの認定講師資格》
「セルフケアマスター養成講座」2020年4月25日(土)より開講します!
自分の身体は自分でもケアしたい人はもちろん!
講師の資格も取れて、リンパケアのセルフケア、
イヤーアイテムを人にお伝えしたい人にオススメ!
開講リクエスト随時募集中! 詳しくはこちら お申込みはこちら
◎リクエスト募集中!
☆小顔になるアイテム作成ワークショップ!「イヤカフ作成ワークショップ」
タディが作るイヤーカフは見本になる本体1セットをタディが作成してプレゼント、それを見ながら自分では本体を2個作れます。
2時間 新料金 10,000円(税込み)
※チャーム作成希望ならお知らせください。60分延長、追加料金 3,300円(税込)
☆《身体をケアできるようにしませんか?》
施術効果の持続を目的とした
リンパケアのセルフケアマスターレッスン教室開講しています!(さとう式認定資格なし)
自分の為にやる6種類のケアで、あなたの身体はドンドン良くなれます!!
只今、お申込み募集中!!1日3時間2日間(日時相談)のカリキュラムで22,000円(税込)
※日程はご希望の日時でスタートできます。ご相談下さい。
クレインでの施術の詳細ご予約ページは こちらからどうぞ
身体の事を勉強できる講座一覧
さとう式 リンパケアページ
コメントをお書きください