· 

身体の機能を取り戻すために大切な考え方

 

皆さんは自分の身体の機能をどこまで理解していますか?

年齢を重ねていくほど若かりし日々の身体の使い方に遠くなっている感覚はあると思います。

 

 

すべての人に寿命全う可能な身体作りを!

直 整体院  京都 四条烏丸 院長の鶴山直(タダシ)です。

今日のブログにご訪問頂きましてありがとうございます。(^^)/ 

 

身体の柔軟性もそうですが、体力や能力も年々低下していくのが分かる世代は何かとつらいですね。

 

人の身体も動いていてなんぼ!って言うことも有ります。その人その人の生活スタイルで身体の機能は全然変わって来ますよね。

 

一年に何度も富士山に登る人と、初めて登る人では身体の作り機能が全く違うと分かって頂けると思います。

 

 

でも、初めてだった人も回数を重ねるごとに富士山に登頂する身体になってくるわけです\(^o^)/

 

 

身体が適応してくるんですね。

 

 

それは紛れもなく「負荷」が掛かっているからでは無いでしょうか??

 

「程よい負荷」が身体の機能を取り戻すのにはとても大切なんです。やりすぎたら疲労や故障に繋がりますし、逆にやらなさすぎではそれだけの機能を取り戻せません。

 

 

筋肉がそうなんです!使いすぎても固くなりますし、使わなさすぎても固くなる。

 

固くなると動かなくなるので機能がもっと低下していきますね。

 

なので、「機能を取り戻すためにはシッカリ動かすこと」が大事です。そして、その動かす量を、回復しやすいくらいの量にして日々続けて動かしていくことが必要になってきます。

 

 

腕立て伏せや腹筋も10回しかできなかった人が、コツコツ続けることで20回でも30回でもできる筋肉がついてくるという風になるのはそういつことですね。

 

特に慢性的な腰や膝の痛みを抱えておられる方も少しずつ動かしていくことで筋肉バランスが整ってきて、痛みも和らぎ、もっと歩けたり、走ったりできるようになるかもしれません。

 

無理は禁物ですが様子を見ながら少しずつ負荷をかけていってみましょう!

軽いトレーニングがポイントになります

 

そして、負荷をかけたら必ずその部位をケアしておくことも大切ですよ!

是非ご自身が続けていける方法を色々試してみてくださいね!

 

 

 

 

今日も最後までありがとうございました!

 

 TADASHI SEITAIIN  KYOTO  SHIJYOUKARASUMA

“Isometric care”&“SATO's Lymphcare”&“JIKUPITA care” 

☆☆☆お知らせ☆☆☆ 

☆新型コロナウィルスには最善の予防対策を施しています!☆

★出張施術ご希望の方は一度ご相談下さい。

友だち追加 

LINE公式アカウントへご登録、ショップカード取得して身体のお悩みをチャットでお知らせくださると、セルフケア動画のURLを無料でプレゼント中です!

 

インスタグラムでセルフ整体の動画もアップしております!「フォロー」して下されば「タグ付け」させて頂きます(^_-)-☆