· 

「お悩み」は健康に向かう第一歩です!

 

誰もがいろいろな「悩み」を抱えて生きています。その「悩み」って時には健康を害する原因になってたりするんですよね(^o^;)

 

 

すべての人に寿命全う可能な身体作りを!

直 整体院  京都 四条烏丸 院長の鶴山直(タダシ)です。

今日のブログにご訪問頂きましてありがとうございます。(^^)/ 

 

 

「悩み」が長期間脳に滞在すると、良い睡眠が取れなかったり、いつもイライラしてしまったりして、周りにも悪い影響を及ぼしてしまったりします。

 

そのうち、肝臓や腎臓、女性なら子宮などの内臓の動きも悪くなって、大きな病気の引き金になることも有ります。

 

「悩み」を「悩み」として認識してしまっているままだと、本当に危ないので、「改善点」として見つめ直して見ませんか?

 

 

「悩み」は人に対してとか、自分の容姿に対して起こったりすることがほとんどだと思います。

 

では「悩み」を「改善点」にするとどんなことか起こるでしょう??

 

先ずは、具体的に何をすれば改善できるかを考え始めませんか?

「悩みのタネになっている人から離れるのか、容姿を変えられるほどトレーニングするのか?」などなど。

 

「改善策」を練ることを始めますよね(≧∇≦)/

 

 

私事ですが、4年ほど前の梅雨の時期に突然脚のむくみが尋常じゃないくらい酷くなったことがありました。

 

細い脚がむくみでくるぶしも埋まってしまうんじゃないか?」って言うくらいです。

 

その頃一番の「悩み」です!

 

たしかに整体師になってからは運動と言う運動も全然していませんでした。体を動かす仕事と知っても、あちこち体を移動させる仕事では無いので当たり前なんですけどね。

 

「なんとか改善せねば!」と思い、脚の筋肉が急に弱ったのか?もしかして、内臓機能低下からなのか??とにかく浮腫について調べまくりました(・_・;)

 

 

汚い足で失礼しますが見てやってください!(パンパン足は初公開(^o^;))

 

調べても分からなかったので、食事の塩分を控えて、できるだけ脚を動かすこともしていましたら、季節が変わる頃にはおさまりました。

 

まだ現在も「むくみ気味」なんで、もっとシッカリ足を動かさないといけないなーっていつも思ってました。

 

そう思っていると解決策とか、解決仕掛け人のような出会いがあったりするもんですね。

 

趾をシッカリ使うことを推奨されている中村先生を知って、出会うことができました!

 

今から考えると、むくみはやはり足を使うことを全然していなかったからだと思います。

 

人も「動物」。「動く物」なんです。「体(筋肉)は動かしてなんぼ!」ですね。

 

動かなくなっている所を動かせるようにするのが「リハビリ」です!笑

なので僕は足のリハビリを今からやっていきます!

 

最近中村先生に「君の足はドラえもんの足みたいだねー!」と「ドラえもんの足」を命名して頂きましたので、今から早く「ドラえもんの足」を卒業できるように精進して参ります(^o^)

 

下の写真を見て「あ!私もドラえもんの足だ・・・。」と思われた方は是非僕と一緒に「人の足」を目指して足の機能を取り戻すリハビリをやっていきましょう!!

 

特に下半身の不調にお悩みの方のご連絡をお待ちしております!

左:ナカケンさん「人の足」 右:私「ドラえもんの足」

 

 

今日も最後までありがとうございました!

 

 TADASHI SEITAIIN  KYOTO  SHIJYOUKARASUMA

“Isometric care”&“SATO's Lymphcare”&“JIKUPITA care” 

☆☆☆お知らせ☆☆☆ 

☆新型コロナウィルスには最善の予防対策を施しています!☆

★出張施術ご希望の方は一度ご相談下さい。

友だち追加 

LINE公式アカウントへご登録、ショップカード取得して身体のお悩みをチャットでお知らせくださると、セルフケア動画のURLを無料でプレゼント中です!

 

インスタグラムでセルフ整体の動画もアップしております!「フォロー」して下されば「タグ付け」させて頂きます(^_-)-☆